介護業界で初めて働く人が現場を見て、ピリピリとした雰囲気に驚くことがあります。実際、あまり人間関係が良いようにも見えず、上辺だけ取り繕っているのが目に見えてわかることも少なくありません。
これは介護職になって働いているうちに不快感を抱え込んでしまっている人が多いことが要因だといえます。介護職は他の職種に比べても問題を抱え込みやすい環境です。働き方を改善しないとその状況から脱却するのは容易ではありません。
特に介護現場は人手が足りておらず、忙しさに苛まれているのが一般的です。必然的に就業時間内に全ての仕事を終えることができず、残業を連日のように行わなければならないこともあるでしょう。しかし、働き手としては予定通りに帰宅したいと考え、時間内に仕事を終わらせようと努力します。そのためには気を張り詰めて集中して仕事に取り組むことが必須です。
結果的にこれが原因になっていて、心の余裕を失わせてしまうために多くの人が不快感を感じやすくなっています。もともと介護は細かなところまで目を配ることが重要な仕事であるため、集中力を高めているとあらゆる部分に注意を払うようになりがちです。そんな中、利用者も同僚もよく観察するようになり、些細なことにすら敏感になってしまいやすくなります。
そのため、あまり気づかないような同僚の仕事のやり方が気にかかったり、ちょっとした言動が癪に障ったりしてしまい、現場環境をピリピリとさせてしまいやすくなっているのです。
こうしたピリピリした環境を改善するためには、事業所側が積極的によりよい環境を作ることが大切だといえます。